カボチャ

今年の冬至はいつなの?

このレシピに使われた野菜たち"

なぜカボチャを食べるの?
~今年の冬至は12月22日(火)~

カボチャ

 街ではクリスマスムードで大盛り上がりです♪そのそばで、お正月飾りが並んでいる不思議な光景も、最近では当たり前のようになってきています(;^^)
クリスマス・お正月…その前に!日本の古くからの「冬至」も大切にしたい風習の一つです。

カボチャ 冬至(12月22日頃)は二十四節気のひとつ。北半球では太陽の位置が1年でもっとも低くなり、昼の長さがもっとも短く、夜の長さはもっとも長い日となります。
一陽来復(いちようらいふく)ともいわれ、陰がきわまって陽が帰ってくるということから、“新年が来ること。冬が終わり春が来ること。境から運が向いてくる転換の日”などの意味もあります。これから北海道は雪が多く厳しい冬に向かっていきますが、そう思うとワクワクします☆

~冬至で厄払い~

 冬至といえば…無病息災を願いカボチャ小豆を食べてユズに入る風習があり、冬至にカボチャを食べると風邪をひかないと言われています。
なぜカボチャの「いとこ煮」を食べるのでしょうか?色々な説がありますが、こんな理由がありました。

2012冬至【ユズ】冬至=湯治(とうじ)、ユズ=融通(ゆうずう)がきくという語呂合わせ、ゆず湯に入り一陽来復のために身を清めたなど、ユズの強い香りには邪気を払うという考えがありました。同じく二十四節気のひとつ「端午の節句の菖蒲湯」と同じ意味合いですね。
ユズにはビタミンCやクエン酸がた~っぷり!風邪の予防や美肌効果、疲労回復効果が期待されるほか、その香りはリラックス効果もばっちり!とても理にかなったユズ湯は、先人たちの知恵から生まれたまさに“天然の入浴剤”です♪

2012冬至 【小豆】赤い色の小豆には、悪を払う陽力を持つと信じられており、なにかと日本のお祝い事には、もちと小豆 が欠かせないものとして登場します。
ポリフェノールたっぷり!アミノ酸バランスもバッチリ!“色が赤いから”だけではなく栄養も豊富です (^_^)v
さて、カボチャの「いとこ煮」ってどういう意味?
小豆などの煮物料理は、かたくて煮えにくい材料から追い追い入れて行くことから、 “おいおい=甥甥=いとこ”煮とかけた、同じ畑で採れた食材“親せき=いとこ”になった…。まるで連想ゲームのような面白い発想ですね♪

2012冬至 【カボチャ】冬至にニンジンやダイコン、ミカンやうどんなど“ん”のつく物を食べると運を呼び込むという縁起かつぎの意味とされています。なんきんとも呼ばれるカボチャもそのひとつ。長期保存の効くカボチャは、野菜の摂れない冬の間とっても貴重な栄養補給源でした。小豆とカボチャを一緒に食べて栄養補給&厄払いをしていたようです(*^^*)

VF 昔からの風習はそれぞれの意味を理解したうえで、しっかりと受け継いでいきたいものです。
今年の冬至には、「冬至ってねぇ~、いとこ煮の意味って知ってる?」などと楽しく話をしながら、大切な人と一緒にカボチャのいとこ煮を食べて無病息災を願ってはいかがでしょうか☆

野菜ソムリエ 木田靖代
2015/12/11