ひな祭り

桃の節句で願うもの☆

このレシピに使われた野菜たち"

祝い膳に込められた願い☆
~ひな祭り~

ひな祭り

北海道の日差しも少しずつ春を感じるようになってきました。ひな祭りももうまもなく(*^^*)

ひな祭り五節句の一つである「ひな祭り」は、桃の節句・上巳の節句・弥生の節句などの呼び名でも親しまれています。さかのぼること平安時代。いわゆる“流し雛(ながしびな)”が始まりで、健康と厄除けを願い、自分の災厄を紙人形に引き受けさせて川に流したものです。今では女性のお祭りとしてお祝いされていますが、じつは、もともとは男女問わず健康と厄除けを願うものでした。ぜひ!みんなで願掛けしてお祝いしたいですね☆

ひし餅ひな祭りの祝い膳(行事食)といえば、ひなあられやひし餅のように春色の華やかなイメージがあります。この色にも意味があります。
・ピンク(赤):厄を払って解毒作用があると言うクチナシで色をつけ、健康を祝う桃の花を表す。
・白地域によっては、子孫繁栄を願い菱(ひし)の実を入れるところもあるそうです。清らかさを意味しを表す。
・緑解毒効果・血液循環を良くする蓬 (よもぎ)を入れを表す。
願をかけつつ、見た目だけでなく体をいたわって考える先人たちの知恵が感じられます。三色のひし餅は、これから芽が伸びてきて花が咲き始める春のイメージにぴったりですね♪

また、さくら餅やうぐいす餅も人気者☆先日、足を運んだ売り場では、桜の葉の塩漬けが空っぽ!手作りする人が多いんだなぁ~と、行事食を大切にしていることがうかがえて、ちょっと嬉しくなりました。思い出の味と共に祝うひな祭りは、ずっと心に残るでしょうね(*^^*)
このさくら餅は、大きく分けて2種類あります。
桜餅道明寺(上方風桜餅)~道明寺粉の生地で、小豆餡を大福のように包む。どさんこといえば、つぶつぶ食感のさくら餅です(^0^)v

桜餅長命寺(江戸風桜餅)~もち粉や白玉粉に小麦粉を混ぜた生地で、小豆餡をクレープのように包む。さらっとした食感のさくら餅。北海道でも珍しくなくなってきたようです。

ぬたさらに、チラシ寿司、ハマグリのうしお汁、白酒などの食事も様々あり、縁起物として祝い膳に登場します。
地域によっては、子孫繁栄を願うワケギのぬたもその一つなのだとか。いろいろな野菜でアレンジもできますが、本来の意味を知って食べたいものです。

苗北海道の畑はまだ深い雪に覆われていますが、温かいハウスの中で、野菜たちの苗づくりはもう始まっています。生産者さんの愛情をたっぷり受けながら春を待っているのでしょうね。野菜たちも元気に生長してくれますように☆

野菜ソムリエプロ 木田靖代
2020/2/28