一陽来復☆冬至で厄払い!
厄払い&運気アップしましょう☆
~冬至~
北海道では一気に雪が降り積もり、雪かき作業に追われ、あったか~いお風呂に浸かるのが至福のひと時です。先日、カピバラたちが気持ちよさそうに、柚子の入ったお風呂に入っているニュースが流れていました。ひと足早いユズ湯ですね(*^^*)
今年の冬至は12月21日(月)。二十四節気のひとつ冬至(12月22日頃)とは、北半球では太陽の位置が1年でもっとも低くなります。昼の長さがもっとも短く、夜の長さはもっとも長い日。この日を境にして、これから少しずつ昼の時間が長くなってくるということになります。
一陽来復(いちようらいふく)ともいわれ、陰がきわまって陽が帰ってくるということから、“新年が来ること。冬が終わり春が来ること。境から運が向いてくる転換の日”などの意味もあります。厳しい冬を迎えたばかりの北海道ですが、“春になったら何をしようかな♪”と、すでにワクワクしています。もちろん!冬でも美味しく楽しく満喫できるのは北国の特権(^0^)/
冬至に食べるカボチャのいとこ煮。なぜ「いとこ煮」?・・・小豆などの煮物料理は、かたくて煮えにくい材料から追い追い入れて行くことから、“おいおい=甥甥=いとこ”煮とかけた、同じ畑で採れた食材“親せき=いとこ”になったからなどと言われます。
さらに・・・
~冬至の風習ってなぁに?~
【ユズ】ユズ=融通(ゆうずう)がきくという語呂合わせ。冬至=湯治(とうじ)、ゆず湯に入り一陽来復のために身を清める。ユズの強い香りは邪気を払うとされています。その香りはリラックス効果も期待大!先ほどのカピバラたちも、とってもリラックスした顔をしていました☆
【カボチャ】先人たちにとって、長期保存が効くうえにビタミンエース(A・C・E)のそろったカボチャは、冬の間とっても貴重な栄養補給源。小豆とカボチャを一緒に食べて栄養補給&厄払いをしていたようです。
【小豆】赤い色の小豆には、悪を払う陽力を持つと信じられています。日本のお祝い事には、なにかと登場しますね。ポリフェノールたっぷり!アミノ酸バランスもバッチリで栄養も豊富です。
~さらに運気アップ!~
“ん”のつくものを食べると運(うん)を呼び込むと、縁起かつぎされています。ダイコン、ニンジン、ミカン、ウドンなどなど。“なんきん(南京)”と呼ばれるカボチャもその一つです。
さらに!冬至の七種(ななくさ)と呼ばれているのが、なんきん・れんこん・にんじん・ぎんなん・きんかん・かんてん・うんどん(うどん)。“ん”が2 つついているので、運気・根気がつくとされています。ますます運も倍増しそうですね(^0^)/
厄払いして運気をアップしたい、このご時世・・・先人たちも、様々な想いを馳せていたのかもしれませんね。小豆のパックや缶詰など手軽に使えるものがあるので、アレンジも楽しいですね♪
無病息災&運気アップ~☆
野菜ソムリエプロ 木田靖代
2020/12/18