餃子の皮キッシュ

餃子の皮DEブロッコリーとキノコのキッシュ☆

  • ☆材 料
    (20cmのフライパン1個分)

    ・餃子の皮・・・16枚
     ※大きめサイズ
    ・ブロッコリー・・・1/2株
    ・タマネギ・・・1/2個
    ・ブナシメジ・・・1/2株
    ・エリンギ・・・2個
    ・ミニトマト・・・6個



  • ・オリーブオイル
     ・・・大さじ1+大さじ1/2
    ・塩・・・少々
    ・コショウ・・・少々
    ・とけるチーズ・・・50g
    ・粗びき黒コショウ・・・適量


  • ≪卵液≫
     ・卵・・・2個
     ・豆乳・・・50cc
      ※なければ牛乳でもOK!
     ・生クリーム・・・50cc
     ・コンソメスープの素
      ・・・小さじ1/2
1.<下ごしらえ>タマネギは皮をむいて、繊維にそって薄切りにする。ブナシメジは石づきを取り除き小房に分ける。エリンギの軸の部分は約1cmの輪切り、カサの部分は約1cm幅の薄切りにする。ミニトマトは縦半分に切る。ブロッコリーの花蕾の部分は小房に分け、茎の部分は厚めに皮をむいて約1cmの薄切りにし、沸騰したお湯で約1分半蒸し煮してザルにあげておく。
2.熱したフライパンに油(大さじ1)を入れ、中火でタマネギ・ブナシメジ・エリンギを炒め、しんなりしてきたらブロッコリーを入れて塩・コショウで味を調える。
3.<卵液>の材料を全てボウル入れてよく混ぜ合わせ、2.のフライパンに入れて半熟くらいになるまで炒めたら、いったん別の容器に戻しておく。※炒め過ぎて卵が固まらないようにご注意を!
4.油(大さじ1/2)をしいたフライパンに、餃子の皮を2枚ずつ重ねて円を描くように、ふちを出して少しずつ重ねながら敷きつめる。最後に真ん中に1枚敷く。  ※ここでは20cmのフライパンを使用。お使いのフライパンによって、枚数を調整してください。
5.4.の中に3.の具材をそっと入れ、表面がなるべく均等になるように整えたら、ミニトマト・とけるチーズをのせる。ふたをして弱火で約10分焼き、卵液が固まったら最後に強火で仕上げる。※焦げないように、途中で様子をみて下さい。火のあたるところを少しずつずらすと良いです♪
6.あら熱をとってからフライパンから取り出し器に盛り付けて、お好みで粗びき黒コショウをかけて完成♪  ※餃子の皮が器の形になっているので、具材をしっかりホールドします。少し冷めてからの方が切り分けやすいです♪

☆ぽいんと!

♪ 簡単!時短キッシュ☆
 パイ生地がなくても、餃子の皮で簡単にキッシュができてしまいます♪しかも フライパンで! アパレイユ(タネ)を半熟くらいになるまで炒めると焼き時間が短くなるので、忙しくて時間がないわ~という時でも、あっという間 にキッシュが完成~(^0^)/
餃子の皮を2枚重ねた厚めの生地なので、食べ応えもバッチリです♪

♪ 野菜た~っぷり!
 加熱すると野菜のカサがぐっと減るので、た~っぷりの野菜が食べられます!ブロッコリーは均一に火が通るよう、少なめのお湯で1分半くらい蒸し煮します。たっぷりのお湯で茹でるより、蒸し煮の方がビタミンCの損失も少ないのが嬉しいです♪
エリンギの軸を輪切りにすると、ナント!ホタテの貝柱のような食感に変身☆ステーキなどにしても美味なので、アレンジしてお試しください(*^^*)

ブロッコリー・ ブロッコリー・・栄養価の高いブロッコリーは、緑黄色野菜の中でもトップクラス☆特にビ タミンCが豊富に含まれていますが、水に溶けやすいで、蒸すのがおススメ♪茹でるときは沸騰したお湯でサッとゆでましょう。
茎にも栄養がたくさん含まれているので、捨ててしまうのはもったいない!甘くておいしいので、厚めに皮を剥いて丸ごと食べちゃいま しょう。小房に分けるときは、茎の方から包丁を入れて離すと、キレイに分けられます(*^^*)

オホーツク222・ タマネギタマネギの独特な臭いや辛みの成分の 正体は、硫化アリルの一種アリシンという成分です。タマネギを切ると涙が出ちゃうし、ちょっぴり困った成分と思われがちです が、実はこのアリシンには、すごいパワーがあるんです!
疲労回復・整腸作用・血液サラサラ効果などなど。。。さらに!血液中の脂質を減らすので、生活習慣病予防の 効果が期待されています。
ただし、水にさらしてしまうとアリシンが溶けてしまうので、水にさらさずに召し上がるのがおススメです☆でも・・・辛いのが苦手! という場合は、切ってから1時間ほどおくと辛みが和らぎます(^_^)v
『涙 を誘うタマネギのわけ・・・』で、タマネギのすごいパワーとは!?
→→ お話はこちらから♪

トマト・トマト ・・・ビタミンCやカリウム、リコピンが多く含まれています。そして・・・完熟したトマトは、まさに今!が食べごろ☆抗 酸化作用が強いことで知られるリコピンも樹のうえで育つので、完熟した状態で収穫したトマトは効果大です♪紫外線の気になる季節にはとても強い味方です0(^_^)0
加熱すると、うま味がアップ!炒め物や煮物、みそ汁の具などもおススメです~☆

<保存方法>つぶれやすいので、やさしく扱ってくださいね。トマトは寒すぎるのは苦手!食べる前の約 1~2時間、 冷蔵庫の野菜室で冷やして食べるのがとっても美味しいです♪すぐに食べない時は、ラップに包んでヘタを下にして冷蔵庫の野菜室で保存してください。
『世 界中で愛されるトマト♪』で、 トマトに魅了される☆→→ お話はこちらから♪

このレシピに使われた野菜たち"

パイ生地が無くても大丈夫!
餃子の皮で簡単に時短キッシュが出来ますよ♪
冷めても美味しいので、お弁当にもどうぞ~☆