レタス

太陽がフル活動する日・・・夏至☆

このレシピに使われた野菜たち"

しっかり大地に根付きますように☆
~今年は6月21日(火)~

畑

レタス 北海道では、積雪量「0cm」を記録してから2か月余りが過ぎました。ぽかぽかハウスの中ですくすく育ち、畑へお引っ越した野菜の苗たちは今・・・生産者さんたちのあったか~い愛情&太陽の陽差しをたっぷり受けて、ただいま元気に生育中です0(^0^)0
雨が降る日が続いたり、降らない日が続いたりと空とにらめっこの毎日ですが、もうまもなくこの野菜たちに会えます。夏の野菜は、なんといっても色とりどりでとってもカラフル☆見ているだけで楽しく元気にしてくれます。どうぞお楽しみに~♪

~夏至(げし)~

夏至 さて、まだ夏という実感のあまりない北海道ですが、6月21日(火)は1年でもっとも昼の時間が長くなる日「夏至」。太陽がフル稼働する日です\(^0^)/
夏至は二十四節気のひとつ。太陽がもっとも北にくる(赤道面からの距離が最大になる)ときの現象です。といっても、夏至の1週間前後の日の出がもっとも早く、日の入りがもっとも遅くなっているようです。最近は夜の7時を過ぎても明るく、なんとなく時間が多くなったようで得な気分を感じています♪
その逆が冬至ですね。 冬至には、カボチャや小豆を食べたり、ユズ湯に入ったりする風習がありますが、夏至にも何か風習があるのでしょうか?
タコ  じつは、日本でもいくつかの風習があります。関西地方では夏至から半夏生(夏至から11日め)に、タコを食べる習慣があるのだとか。梅雨の時期には半夏雨(はんげあめ)と呼ばれる大雨になることが多いため、この日までに田植えを終わらせないと不作になるとも言われているそうです。
“植え終わった農作物が、タコの吸盤のようにしっかり大地に根付きますように☆と願い、この時期の旬であるタコを食べるようになったといわれています。
最近では北海道でも、半夏生(今年は7月1日)には、まるでタコ祭りかのように、スーパーにタコが並ぶ姿をよく目にするようになりました(*^^*)
ほかでも、三重県二見浦では夏至祭りが行われたり、豊作を願い田植えの労をねぎらうために、サバや小麦粉で作ったもち・うどん、イチジクなど色々なものを食 べる 習慣があるようです。地域ごとに特色があるのもおもしろいですね♪なぜそうなのか?という意味をちゃんと分かると、なるほどぉ~!と納得。

ピクルス 私たちの食卓にある食べ物は、農家さんたちが苦労して一生懸命育ててくれています。意味を知って、その季節の昔からの風習を感じながら、食べること・食べ物(命)を大切にしていきたいものです。
北海道の畑の野菜たちも、しっかり大地に根付いて元気に生長中0(^0^)0旬の野菜たちの強い生命力と、めいっぱいあふれる太陽のエネルギーをもらって、 まもなく迎える夏に向けて夏バテ知らずの元気な体づくりをしましょう~☆

野菜ソムリエ 木田靖代
2016/6/17