あずき

春のお彼岸☆

このレシピに使われた野菜たち"

お彼岸に食べるものは♪
~おはぎ?ぼたもち?~

芽吹き

 札幌の積雪量はまだ60cm以上あるものの、一部では0cmという地域もあり、北海道でも少しずつ近づいてくる春の気配を感じてきました。
春の気配を感じるひとつ・・・お彼岸入り☆
春分の日を中心とした7日間が春のお彼岸ということで、今年は3月17日(金)彼岸入り~3月23日(木)彼岸明け、3月20日(祝月)彼岸の中日・春分の日となります。

春分の日 「春分」は二十四節気のひとつ。春分点という“天の赤道と黄道が交わる2つの点の1つで、太陽が南から北へ向かって赤道を通過する点”の上に来た瞬間のことを言います。太陽は真東から上がって真西に沈んでいき、ちょうど昼と夜の時間が等しくなります。
じつは「春分の日」にも定義があるんですよ(^0^)v「国民祝日に関する法律」のなかで、“自然を讃え(たたえ)、生物を慈しむ(いつくしむ)”となっています。
これから、お日さまの活躍する時間が増えていくにつれ、植物が芽吹き花が咲き出し、冬眠していた動物たちや虫たちが動き出してきます。いよいよ春の到来~☆

 お彼岸にお供えするものと言えば、海苔巻きやいなり寿司、お団子やぼたもちなどがあり、おさがりを美味しくいただくのも楽しみ(*^^*)
ん?ぼたもちは、おはぎと呼ぶこともありますね。何が違うのでしょうか?

おはぎぼたもち

諸説ありますが・・・
ぼたもち(牡丹餅)は、牡丹の季節であるのお彼岸に食べるもの。中の米粒をつぶして、こし餡を使うことが多いようです。
おはぎ(御萩)は、萩の季節であるのお彼岸に食べるもの。中の米粒のつぶつぶを残し、つぶ餡を使うことが多いようです。小豆のツブツブが萩の花に似ているからとも言われます。

 なにかと日本のお祝い事には、もちと小豆が欠かせないものとして登場しますね。赤い色の小豆には、悪を払う陽力を持つと信じられていたことから、ご先祖供養にも結びついたようです。
そんな小豆は、ご飯と組み合わせて食べると、とても効率よく必須アミノ酸を取り入れられるんですよ♪食物繊維やポリフェノールも豊富に含まれているなど、すごいパワーの持ち主なので積極的に取り入れたい食材のひとつです0(^0^)0

VF この季節、北海道のような雪国では、まだお墓は深い雪に埋もれていることが多く、除雪作業から始まります(;^^)先人たちの想いを受け継ぎながら、お墓参りも大切にしたいものですね。春の訪れはもうすぐ~☆

野菜ソムリエプロ 木田靖代
2017/3/17