レタス

乳草って?…じつはあの野菜♪

このレシピに使われた野菜たち"

ほ~っ☆とする野菜
~レタス~

レタス

名 前:レタス(Lettuce)
学名:Lactuca sativa L.
分類:キク科アシノノゲシ属
生まれ:地中海沿岸~西アジア

レタス 北海道は最低気温がひと桁台の日が少なくなってきました。
日中は半袖も目立つようになり、着実に夏への準備が進んで良い季節になっています。
畑でも、待ちに待っていました!清涼感た~っぷり♪みずみずしいレタスたちも、露地で元気に育っています(^0^)/

レタス

レタスは、紀元前6世紀にペルシャで栽培されていたという記録があります。日本に中国から伝わったのは、ナント!奈良時代!!当時伝わってきたのは結球しないレタスで、生でサラダとして食べる習慣がなかったため、あまり普及しなかったようです。戦後になって、ようやく一般的な丸いレタスが日本人に愛されるようになりました。まだ歴史は浅いんですね。。。

 日本名でチシャ。茎や葉っぱを切ると白い液体がでてきますが、ここから“乳草→ちちくさ→ちしゃ”となったと言われています。世界共通の学名である「Lac」も、“乳”を意味する言葉が使われています。
この白い液体の正体は、ポリフェノールの一種ラクチュコピクリンという成分。リラックス効果や鎮静効果、入眠作用などが期待されています。ただいまピーク!ワクワクドキドキの運動会時期にもおススメかもしれませんね(^0^)v
レタス サラダのイメージが強いですが、スープや炒め物など加熱するとカサが減ります。たくさん食べられるうえ、スープに溶け出た栄養も丸ごと摂れるのでおススメの調理法です。奈良時代の人にも教えてあげたかったなぁ(笑)
レタスは、指定野菜14品目(「消費量が相対的に多く又は多くなることが見込まれる野菜」野菜生産出荷安定法第二条より)のひとつ。年間を通じて出回っていますが、やっぱり地元の旬が待ち遠しい~(≧∇≦)

VF 「冷たい人」などの野菜花言葉を持つことからも分かるかもしれません・・・体の中の熱をとって冷やしてくれます。熱い時季には嬉しいですね♪体内の余分な水分を外に出してくれるので、利尿作用やむくみの解消の効果にも期待大!素晴らしいパ ワ~の持ち主なんです。
レタスを上手に食事に取入れて、これからやって来る暑い夏に向けて、夏バテ知らずの元気な体づくりをしておきたいものですね0(^0^)0

野菜ソムリエプロ 木田靖代
2018/6/1