柏餅

こどもの日の意味はなぁに?

このレシピに使われた野菜たち"

みんな幸せになぁれ☆
~端午の節句~

こいのぼり

ついに北海道にも本格的な春が到来しました!道南の松前に続き、昨日は札幌でも桜開花宣言(^0^)/
例年であれば、桜を見ながらジンギスカンを食べて楽しんでいるどさんこですが、今年は早く安心な生活を送れる日のために外出を自粛して、ニュースや昨年の画像などを見て楽しんでいます♪
そして、窓の外で泳いでいるこいのぼりを見ると、心の奥がぽわっと温かくなります。まもなくこどもの日

こいのぼりこどもの日というと、こいのぼりや五月人形を飾ったり、柏餅などを食べたりしてお祝いしますが、本来どのような行事なのでしょうか。
こどもの日(5月5日)は1948 年に定められましたが、~こどもの人格を重んじこどもの幸福をはかるとともに母に感謝する日~。じつは男の子だけでなく女の子もみんな一緒にお祝いする日なのです。
五節句(人日・上巳・端午・七夕・重陽)の一つ。奈良時代に中国から伝わり、端午の節句・菖蒲の節句などの呼び名でも親しまれていますが、江戸時代の頃から、男の子が生まれると身内にかしわ餅を配りお祝いをする風習が始まりました。こども達の誕生と成長をお祝する行事として定着してから70余年・・・お祝いに登場するものたちには、こんな意味が込められています。

こいのぼり
中国の黄河にある“竜門”を登り切っただけがになるという伝説から「鯉の滝登り」という言葉があり、鯉は立身出世のシンボルとされていました。男の子への将来の願いを込めて飾られています。
降りてきてもらう神様の目印となるよう、外に飾るという説もあるのだとか。こいのぼりに元気に泳いでもらいたいものですね☆

柏餅 かしわ餅
お祝いごとには欠かせない定番のお餅ですが、この柏の葉っぱに意味があります。柏の木は、新芽が出るまでは古い葉っぱが落ちないことから、家が代々続くように!と子孫繁栄の縁起をかつぎ、お餅をまいていました。べこ餅
地域によって、東日本ではかしわ餅、西日本ではちまきと、特徴がありますが、じつは、北海道ならではのものあります♪米粉を使って茶色と白の二色で葉っぱの形に作るべこ餅は、どさんこが小さいころから慣れ親しんでいるお餅です(*^^*)

菖蒲菖蒲の湯
菖蒲は邪気よけの薬草として軒に挿したり、お風呂に入れて無病息災を願います。五穀豊穣を願い、田の神を迎えるための(みそぎ)でもあったようです。
女性が田の神を迎えるために禊(みそぎ)をして田植えをしていたのだとか。端午の節句は、男女問わずみんなのための行事だったことが、ここでも伺えるのではないでしょうか。
自宅時間の増えているこの時期、菖蒲を入れた湯船にユックリつかって、心身共にリラックスしたいですね☆

かぶと桃の節句のように、こいのぼりや五月人形を「いつまでに飾って、いつまでに片づけなきゃ!」という決まりは、特に無いようですが、昔からの風習を大切にしていきたいものです。それぞれの意味を知ってお祝いすると、さらに会話が弾んで楽しい時を過ごせるかもしれませんね(*^^*)
みんな元気で過ごせますように☆

野菜ソムリエプロ 木田靖代
2020/5/1