春を告げる人気者野菜☆Vol.1
はじまりは観賞用!?
~アスパラガス~
★名前:アスパラガス(Asparagas)
★分類:クサスギカズラ科クサスギカズラ(アスパラガス)属
(※植物の分類体系上、キジカクシ科などともされる)
★生まれ:南ヨーロッパ
思わず、すう~ぅっと深呼吸。マスク越しからでも感じ取ることが出来る、ライラックの花からただよう甘い香り。少しだけ意識して目線を変えてみると、心が落ち着くものをいっぱい見つけられるかもしれませんね。
そんな季節の北海道では、大人気の野菜もピークを迎えて食卓を彩っています☆
~北海道が発祥の地~
今が旬!水がしたたる、あま~いアスパラガスは、北海道が全国NO.1の産地!高温が苦手で日当たりの良い環境が大好きなアスパラガスにとって、北海道は最適の場所なのでしょうね♪
今では春の人気者野菜として出回っているアスパラガスですが、観賞用として楽しまれていました。江戸時代、オランダ人が観賞用としてオランダウド(別名)をもたらしたのが始まり。枝をいっぱい伸ばして、葉っぱ(擬葉:ぎょうは)を茂らせたものを観ていました。りん片葉である三角形の部分(はかま)が伸びて、ワサワサと茂ってくるのですが、現在でも生花用として使われているのを目にすることがありますね。
本格的な栽培は大正末期、アスパラガス発祥の地となっている、北海道の西の端に位置する積丹半島にある岩内町で始まりました。記念碑もあるので、栽培への想いなどを感じてみるのも良いかもしれませんね(*^^*)
さらに!どさんこが知る中山峠にある、喜茂別町のアスパラガスのモニュメントも気になるところ♪その後、紆余曲折しながら栽培に適する喜茂別町に行き着いたことから、アスパラガス揺籃の地となりました。その物語を知ると、食べる時も思いをはせてしまいます☆
~色もイロイロ~
種まきから2~3年かけて収穫され、ようやく私たちの食卓に登場して楽しませてくれています。
アスパラガスは大きく分けると3つ。売り場ではなかなか知ることができないかもしれませんが、たくさんの品種があり、産地や生産者によっても、味覚を楽しめるのが嬉しいですね♪
★グリーンアスパラガス:お日さまに当 たっている分、β-カロテンの含有量が豊富です。その含有量を比較すると、“グリーンアスパラガス>ホワイトアスパラガ ス”(^0^)/
★ホワイトアスパラガス:じつはホワイトアスパラガスとグリーンアスパラガスは同じもの。土をかけたりフィルムで遮光するなどして、太陽の光を当てないように育てます。流通の過程でも、色白美人さんにとって日焼は大敵!袋入り娘たちが売り場に並んでいます(*^^*)
★ムラサキアスパラガス:アントシアニンやビタミンCを豊富に含んでおり、甘みが強く色を楽しむことができます♪加熱すると、まるで魔法かのように緑色に変身するので、お酢やレモン汁などを入れて生でサラダや、サッと茹でてキレイな色を楽しむのがおススメ☆
アスパラガスの花言葉には「私が勝つ」などがあります。風の方向に立ち向かっていくアスパラガスの姿にピッタリ♪ちょっぴり心が折れそうになった時、今が旬のアスパラガスを美味しく食べて気持ちを上げていきたいものですね(^0^)/
栄養や美味しく食べるには?・・・次回へつづく☆
野菜ソムリエプロ 木田靖代
2021/5/28